Pencil+ 4のラインをリアルタイムに描画
PSOFT Pencil+ 4 Line for Unityは、3Dオブジェクトに手描きのようなラインを描く映像制作向けポストエフェクトプラグインです。多数のアニメ作品に採用実績のある「PSOFT Pencil+ 4」の最新描画エンジンを搭載し、Unity上でプリレンダリング品質のラインを描画します。
美しいライン描画
機械的で均一なラインから、オブジェクトからはみ出したラフスケッチのような表現、漫画のような「入り」「抜き」のある抑揚豊かなラインまで、その表現力は多彩です。オブジェクトどうしの交差、マテリアルの境界、オブジェクト背後の陰線など、その詳細なライン描画箇所の設定はあらゆるシーンに対応します。
Unity版の特長
ライン描画はエディター画面でも動作します。パラメータやカメラアングルを調整しながらプリレンダリング品質のラインをリアルタイムに確認できるのは、まさに革命といえるでしょう。
また、多様なライン表現を実現する豊富なパラメータは全てスクリプトからアクセス可能です。シーンの状態に合わせたインタラクティブな制御も自由に行えます。
主な仕様
- 可視線の描画機能
- 隠線の描画機能
- 距離によるサイズ/アルファ減衰機能
- オブジェクト/マテリアル単位での描画 設定の切り替え
- 手書き表現を再現する豊富なパラメータ
- スクリプトによるパラメータの制御
- エディター画面でのライン描画
- エッジ検出設定
- アウトライン
- オブジェクト
- 交差
- スムージング境界
- マテリアル境界
- 法線角度
- ワイヤ
- ラインのレンダーエレメント出力機能
- Pencil+ 4ライン設定の書き出し、読み込み機能(Pencil+ 4 Bridgeに対応)
※Pencil+ 4各製品はホストアプリケーションにより機能実装が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
動作環境
- Unity 2018.3 以降(Windows版のみ)
拡張パッケージ
HD Render Pipeline (HDRP)
- Pencil+ 4 for Line for Unity version 4.1.0以降
- HDRP version 7.2.0 以降
Universal Render Pipeline (URP)
- Pencil+ 4 for Line for Unity version 4.1.0 以降
- Unity 2022.1 以降
- URP version 13.1.2 以降
Post-processing (PPS)、Bridge
- Pencil+ 4 for Line for Unity version 4.1.0以降
- Unity 2018.3 以降
拡張パッケージ
HD Render Pipeline
ハイクオリティなグラフィックスを実現する「HD レンダーパイプライン (HDRP)」上で Pencil+ 4ライン を描画するための拡張パッケージです。 ラインの描画はポストプロセッシングエフェクトとして動作し、HDRPプロジェクトにおいて簡単かつ柔軟に使用することができます。
Universal Render Pipeline
美しいグラフィックスとパフォーマンスを実現した「ユニバーサルレンダーパイプライン (URP)」上で Pencil+ 4 ライン を描画するための拡張パッケージです。 ラインの描画はポストプロセッシングエフェクトとして動作し、URP プロジェクトにおいて簡単かつ柔軟に使用することができます。
Post-processing
カメラのイメージバッファに対してエフェクトを適用する「Post-processing Stack v2(PPS)」上で Pencil+ 4 ライン を描画するための拡張パッケージです。
Bridge
Unity と 3ds Max、Maya 、Blenderの間で Pencil+ 4 ラインの設定が受け渡しできる Pencil+ 4 Bridge の拡張パッケージです。シーンファイルとは別のファイルとして管理できるため、他のシーンへ容易に適用できます。
※ 各Pencil+ 4製品の間で互換性のないパラメータは含まれません。
※ Pencil+ 4 Line for UnityのPencil+ 4 Bridgeで書き出し/ 読み込みができるのはPencil+ 4ラインの設定のみです。
購入とライセンスについて
- Windows専用のスタンドアロンライセンスです。
- 本製品がオーソライズされたPC上でPencil+ラインのレンダリングが可能です。
(Unity Editor上のゲームウィンドウ及びWindows用にビルドされたバイナリで動作します)
活用例:アニメ映像制作、VRコンテンツ、VTuber配信システムなど
お問い合わせと回答
© Unity Technologies Japan/UCL